小地形

小地形

ケスタ・メサ・ビュート・モナドノック

ケスタ ケスタとは急斜面と緩斜面が連続する地形です。構造平野が傾いて地表に現れ、硬い地層と軟らかい地層が交互に積み重なっている場合に見られます。軟層は侵食がすすみ低地となり、硬層は侵食から取り残され丘陵を形成します。このように選択侵...
小地形

台地

かつての扇状地や三角州、海岸平野などが隆起し、数m~数十mほど周囲より高くなった台地があり、河岸段丘、海岸段丘も台地に含まれます。かつては洪積台地とよばれていましたが、最近ではあまり使用されない用語です。台地上は水に乏しく開発が遅れていま...
小地形

谷底平野・河岸段丘

V字谷 山間部を河川が流れると、徐々に川底を削り、長い年月をかけて深い谷を作ります。断面図がVに似ていることからV字谷と呼ばれます。 谷底平野 谷底平野とは、河川から供給された土砂が堆積して山地の間の形成された平...
小地形

扇状地

扇状地は山地から平地に移り変わる地点(遷移点)で見ることができます。傾斜のある山地から平坦な土地に変わり、河川の流速が弱まることで、運搬していた土砂が扇状に堆積して形成されるのです。扇状地には扇頂・扇央・扇端とそれぞれ呼ばれる地点があり、...
Copied title and URL