系統地理

系統地理

ホットスポット

ホットスポット プレート境界以外でもホットスポットとよばれる場所で火山活動がみられます。ホットスポットとは、プレート内部の岩盤を貫通してマグマが噴出している場所です。代表例は太平洋プレート上に浮かぶハワイです。 ハワイ...
系統地理

ずれる境界

ずれる境界 ずれる境界とはプレートが水平方向にずれる横ずれ断層になります。具体例としては、アメリカ合衆国カリフォルニアにあるサンアンドレアス断層です。太平洋プレートと北アメリカプレートがずれる場所になっており、地震の多発地域になって...
系統地理

狭まる境界

はじめに 点線はプレート境界、青い太線は狭まる境界 プレートの境界は広がる境界、狭まる境界、ずれる境界に分けられますが、今回は狭まる境界を紹介します。広がる境界がプレートの生成される場所とすれば、狭まる境界はプレートと...
系統地理

広がる境界

はじめに 点線はプレート境界 太線は広がる境界地球は十数枚のプレートに分かれていますが、プレートの境界こそが内的営力によって大きな力が加えられている場所です。プレートの境界は広がる境界、狭まる境界、ずれる境界に分けることがで...
系統地理

内的営力とプレートテクトニクス

内的営力 地球の運動、地球上の起伏について説明していきます。地球の最高地点はエベレストの8848m、最深地点(海底)はチャレンジャー海淵の-10920mになります。地球一周40000万㎞となるので、地球全体の規模で考えるとエベレスト...
系統地理

カルスト地形

カルスト地形は石灰岩が溶けることで形成されます。そのため溶食がすすむと地表面にいくつもくぼみが出来上がります。 ちなみに石灰岩の溶食は、化学式で次のように示すことができます。CaCO3(石灰岩の主成分)+CO2+H2O → ...
未分類

経線と緯線

経線緯線を読み解くことで、地球上の位置関係を把握することができます。そこで今回は経線と緯線、特に時差についての紹介をしていきます。 経線と緯線 経線とは北極点と南極点を結ぶ直線、緯線とは赤道を0度として南北に90度ずつに分け、...
系統地理

堤防、天井川、水無川の地図記号

地形図において河川を読み取ることは、問題を解くために欠かせません。そこで今回は地形図における堤防、天井川てんじょうがわ、水無川みずなしがわの読み取り方を紹介します。 堤防 次の図中の赤枠で示されているように、河川沿いにこのよう...
系統地理

等高線のルール

今回は地形図を読み取るための等高線のルールを紹介します。 ルール1 等高線は交わらない 等高線は等しい高さをつないだ線なので、交わることはありません。下記の地形図のように等高線は茶色、河川は水色と色をつけて表示されていますが、...
系統地理

地形図(一般図)

一般図とは地表の事象をできる限り網羅的に表現した地図です。今回は一般図の中の地形図を読むために必要な縮尺と等高線を紹介します。 縮尺 一般図の縮尺にも種類があり、地方図(1/50万)、地勢図(1/20万)、地形図(1/5000...
Copied title and URL